会長ブログblog

2011.03.13

東日本巨大地震

災害は忘れぬ内にまたもやって来た。

東北から関東にかけて太平洋沿岸で未曾有の規模の地震だ。
地震の規模そのものも大きかったが、その後の津波の威力に息をのんだ。
時間の経過とともに少しずつ被害の大きさが明らかになってゆくが、未だ行方不明や
連絡がつかない人たちが多く、全容はわからない。

更には、中越大震災の時もそうだったが一定規模を上回る地震の場合、余震が頻発する。
その中で東京電力の福島第一、第二原子力発電所では自動停止した原子炉のクールダウン
に不具合が生じ「燃料棒の溶融」が起こり、放射線事故に対して心配は増幅する。
臨海地帯に建つ石油コンビナートの火災も群発している。

テレビも各局全て地震関連の報道一色だ。 東京にあるテレビキイ局が通常放送できる
状況なので、情報を本当に必要としている地域は停電で伝わり難くても異常の無い地域は
被災状況をつぶさに知る事が出来るのも皮肉な現象だ。

そして、東京では全ての交通機関がマヒし、家に帰れない帰宅難民という新語も出来た。
被害状況をテレビで見る限り、そしてその後の復旧ぶりを見る限り、東京の災害対応能力
には疑問が残る。 すべての交通機関を止めなければならない状態だったのだろうか?
首都がこんなに弱くて良いはずがない。

起こってしまった災害は取り返しはつかないが、これからの対応でこれ以上被害を大きく
しない努力が求められている。 取り敢えずは人命救助と被災者支援が最優先だ。
そして原発や火災など二次災害に対する対策も遅れているように感じる。 

12日の早朝、新潟県中越を震源とする地震も起こり、長野県栄村では震度6強、津南でも
6弱を記録した。 強い揺れに起こされたが、被害は津南と松之山など限定的な地域だ。
建物や道路、鉄道などに被害は出たが、幸い人命にかかる被害は無かったようだ。
12日以降開催の各行事はほとんどが中止となったが、風評被害が出ない事を祈る。

災害に強い地域づくりは私たち建設業にとっても最重要課題だ。


カテゴリー:会長ブログ

タグ:

お問い合わせconatct