未来へつなぐ街づくり
三友組の活動報告をお届けします。
2009.12.19
12月22日は、二十四節気の一つ冬至、一年で昼時間が一番短い日だ。 暦の基準となる、二至二分(冬至、夏至、春分、秋分)の中でも、最も基本となる日...
2009.12.12
携帯電話の加入数が、1億1千万件を上回って、ほぼ一人に一台の時代となった。 便利な時代となり、連絡が直ぐに付くから、約束の時間や場所の確認は何時...
2009.12.05
♪ そんな 時代も あったねと いつか話せる 日が来るわ・・・ 中島みゆきが「時代」を歌った時代は今の時代ではない。 1975年、「あざみ嬢のラ...
2009.11.28
魚沼市観光協会では、奥只見郷ネイチャーガイドの登録ガイドさんが、 魚沼市内各所の自然案内をしている。 市内には、日本百名山の越後駒ケ岳と平ヶ岳の...
2009.11.21
♪ 胸にしみる空のかがやき 今日も遠く眺め 涙に暮れる 悲しくて悲しくて・・・ 加藤和彦、北山修、はしだのりひこ、によるトリオ、ザ・フォーク・ク...
2009.11.14
焼酎が一般に普及してから、人々の酒の飲み方が明らかに変わってきた。 以前は、「とりあえずビール」で始まり、その後は日本酒かウヰスキー。 2軒目の...
2009.11.07
今日は二十四節気の一つ立冬だ。 暦のうえでは今日から冬になる。 今年は、晴れの特異日とされる文化の日が寒波で荒れ、越後三山から小出まで 一気に初...
2009.10.31
季節の中で、深まると表現されるのは秋だけだ。 ブナやナラに代表される落葉広葉樹は、東日本の山岳地帯に多く分布し、西へゆくと 椿や柑橘類に代表され...
2009.10.24
昨日10月23日は、中越大震災の「メモリアル デイ」だった。 良いことは記念日というが、悪い思い出は「メモリー」でやわらげる。 今年は5年の節目...
2009.10.17
10月1日から年末まで、新潟デスティネーション(目的地)キャンペーン(DC)が始まった。 JR東日本が主体でテーマは食、キャッチフレーズは「うま...
2025年8月23日
2025年8月16日
2025年8月9日
2025年8月2日
2025年7月26日
ご相談やご質問などございいましたら、電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。
プライバシーポリシー