会長ブログblog

2009.10.03

中秋の名月

今日は、旧暦8月15日(十五夜)、中秋の名月だ。
今年は、約3年に1度の閏月が旧5月に入った(5月が2回あった)から、例年より少し遅い。
すすきとお団子を供えて月を見る、芋名月とも呼ばれ、団子は芋の変わりだそうだ。

十五夜といっても必ず満月とは限らない。 今夜の月齢は14で満月は明日だ。
月は最も身近な天体で、満ち欠けの周期が約29,5日だから暦の基本となった。
旧暦では1~3月が春、4~6月が夏、7~9月が秋、10~12月が冬だから
8月15日は、秋の真ん中で中秋と呼ぶ。

月の話や旧暦の話をすると、よく「旧暦のほうが季節感がある」とか「解りやすい」
といった勘違いをする人がいる。
西洋暦(太陽暦)は太陽を中心とする周期を一年とするから、季節感にすぐれ
誤差も少ない(約4年に一日の閏日調整)完成度の高い暦だ。

月にまつわる歌も多い。 「ブルームーン」、「ムーンリバー」、「フライミートゥザムーン」、
といったスタンダードから「今夜月の見える丘に」、や「月夜のロケット花火」
懐かしいところでは「月がとっても蒼いから」、「月の法善寺横町」、などなど・・・

今年の10月30日は、旧暦9月13日(十三夜)で「栗名月」又は「豆名月」という。
この日は「後の月見」と呼び「中秋の名月」と両方を見るのが良いとされる。
片方しか、あるいは同じ場所から見ない事を、片見月といい嫌われる。

♪月がとっても蒼いから、遠まわりして帰ろう


カテゴリー:会長ブログ

タグ:

お問い合わせconatct