会長ブログblog

2015.08.29

台風

昨日は旧暦7月15日で盂蘭盆だったから、朝晩涼しくなるのも当然だ。

今週は小出祭りが25日から27日まで、台風を気にしながら行われた。
九州・四国、中国地方に被害を齎した15号台風も北西に逸れ、花火大会
から最期の民謡流しまで無事終了した。 縁日の露店も粉物屋が主体で
植木屋や祭りでなければ買えないおもちゃ屋も無くなって寂しい。

気象現象の中でも台風は威力と存在感が大きい。 発生から勢力を増し
進路予想の確率が高い。 だから明日来るといえば必ず来る。
気象衛星から雲の様子がテレビ画面に映し出され、台風の誕生から徐々に
勢力を増しながら移動してゆく姿がつぶさに分かる。

気象庁の1951年からの資料によれば、台風の平均発生数は年25、6個。
1967年が39個で最も多く、2010年の14個が最少だった。
その内日本列島への接近数は平均11、4個。 上陸数になると平均2、7個
で思ったより少ない。

接近数は、やはり沖縄地方が7、4個で最も多く、北海道が1、8個で最少。
わが北陸地方は北海道に次ぐ少なさで2、5個という。
台風は熱帯低気圧という通り、南国のもので北国まではなかなか来ない。
又そうでなければ、豪雪地や寒冷地の苦労との帳尻も合わない。

発生地域と規模により、サイクロンやハリケーン、タイフーンなど呼び方も
変わる。 東アジア地域14か国による台風委員会では、140個の名前を
用意し2000年以降発生順に付けてゆき、現在3順目に入っているという。
しかし、日本では専ら発生順の番号しか使わないから知らなかった。

風向の渦も北半球では反時計廻り、南半球では時計廻りの違いがある。
南国の被害状況を見るにつけ、そもそも建築物の構造が我が地域の
建物に比べ脆弱だ。 板壁に瓦屋根は夏を涼しく過ごすためだろうが、
豪雪地の建物に比べれば雨にも風にも弱いのは一目で分かる。

台風は自然の脅威そのものだが、なぜかワクワク感も合わせ持っている。


カテゴリー:会長ブログ

タグ:

お問い合わせconatct