未来へつなぐ街づくり
三友会長がお届けする「週に一度の『徒然草』」。仕事のこと、日々の出来事、プライベートで感じたことなど、様々な話題をつづります。
2010.01.16
今日は「薮入り」、この日とお盆の16日は地獄の釜も休みだと子供の頃教わった。 今では「薮入り」どころか、お正月の元日から大晦日まで年中無休で営業...
2010.01.09
今年は1月11日が「成人の日」に当たる。 以前にも書いたが、「成人の日」をハッピー マンデーにしたばっかりに、実際に多くの効果もある制度なのに、...
2010.01.02
西暦2010年、平成22年、が明け新しい一年が始まった。 私たちの生活は、一時間、一日、一週、一月、一年、と区切があって成り立っている。 地球が...
2009.12.26
今年も残すところ一週間を切った、2009年ももうじき終わり、年が改まる。 世界同時不況で明けた一年は、誰も経験した事の無い暖冬小雪で、除雪をあて...
2009.12.19
12月22日は、二十四節気の一つ冬至、一年で昼時間が一番短い日だ。 暦の基準となる、二至二分(冬至、夏至、春分、秋分)の中でも、最も基本となる日...
2009.12.12
携帯電話の加入数が、1億1千万件を上回って、ほぼ一人に一台の時代となった。 便利な時代となり、連絡が直ぐに付くから、約束の時間や場所の確認は何時...
2009.12.05
♪ そんな 時代も あったねと いつか話せる 日が来るわ・・・ 中島みゆきが「時代」を歌った時代は今の時代ではない。 1975年、「あざみ嬢のラ...
2009.11.28
魚沼市観光協会では、奥只見郷ネイチャーガイドの登録ガイドさんが、 魚沼市内各所の自然案内をしている。 市内には、日本百名山の越後駒ケ岳と平ヶ岳の...
2009.11.21
♪ 胸にしみる空のかがやき 今日も遠く眺め 涙に暮れる 悲しくて悲しくて・・・ 加藤和彦、北山修、はしだのりひこ、によるトリオ、ザ・フォーク・ク...
2009.11.14
焼酎が一般に普及してから、人々の酒の飲み方が明らかに変わってきた。 以前は、「とりあえずビール」で始まり、その後は日本酒かウヰスキー。 2軒目の...
2025年5月10日
2025年5月3日
2025年4月26日
2025年4月19日
2025年4月12日
ご相談やご質問などございいましたら、電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。
プライバシーポリシー