会長ブログblog

2020.05.09

魚沼市新庁舎開業

大型連休が明けた一昨日、長年の懸案だった魚沼市新庁舎が開業した。

合併後15年余り経過して漸く、魚沼市のシティ・ホールの完成だ。
旧小出町稲荷町の、電源開発奥只見ダム建設基地跡地の現在市有地と
なっていた公園に建てられた。機能重視の四角い建物で、3階建ての
コンクリート壁の外観だが、内装には地元産材木が多く使われている。

魚沼市は合併直前の中越地震の発生により、暫くは震災復旧に追われ
体制移行が遅れた。そうした事情から、市長選挙も先に送り、当初は
前守門村長の野村学さんが市長代理を務められた。その後の市長選挙
を経て、元堀之内町長の星野芳昭さんが初代市長に就任した。

星野市長は復旧の目途がついた後、新庁舎建設計画を打ち出し、早期に
魚沼市行政の中心施設を整備することを目指したが、新庁舎建設反対を
選挙の争点にした大平悦子さんが二代目市長に選出された。大平市長の
2期目までは旧町村役場での分庁舎方式で市政運営を行ってきた。

3期目を迎えるにあたり、新庁舎建設の必要性に迫られ、建設計画を
立ち上げたが、佐藤雅一さんが庁舎建設規模縮小を訴え当選した。
当然の事ながら、市長選挙は庁舎建設が全てではないが、結果として
作らない選択と、規模縮小の提案が有権者の支持を得ることとなった。

電源開発は戦後の電力不足に対応するために、全国で発電所の建設を
手掛けた。奥只見発電所建設当時、上越線小出駅から分かれる只見線に
引き込み線を引いて、現地事務所と資材供給基地を現在の小出電力所や
新庁舎が建つ、この場所に造った。ここから小出郷の近代史が始まった。

今や、市役所窓口でなければ行なえない手続きは極めて限定的となった。
役所と市民の距離も遠くなりつつある。だから、庁舎利用を促すため
多目的スペースを設けるのが流行りだが、新庁舎は行政事務に特化した
建物だ。この選択は潔しと思うが、市民の評価は如何に下るか?

日もすがら 若葉のうへの曇り空 暮るれば赤き月出にけり (赤彦)


カテゴリー:会長ブログ

タグ:

お問い合わせconatct