会長ブログblog

2020.03.14

無観客大相撲

今週から始まった大相撲春場所は、史上初めての無観客での開催となった。

観客無しでも行なえるのは、テレビやラヂオで世界中に中継されるからだ。
大相撲のラヂオ中継は昭和3年の初場所から始まったという。立ち合い迄の
制限時間はそれまでは無かったが、幕内は4分、十両3分、幕下以下2分
以内の制限時間は、番組放送時間の都合で新たに設けられた。

土俵周りに勝負審判と呼び出ししかいない画面は奇異だが、取り組み自体は
何時もの場所とそう変わらない。今場所も、朝乃山が大関昇進を決められるかが
一番の注目だ。休場明けの両横綱の状態がどうか。炎鵬がどんな相撲を見せて
くれるか。そして、新潟出身の豊山が三役昇進への道を拓けるかなど。

無観客なのにNHKの中継は、いつもと同じ実況を、変わらぬ解説者で行っている。
少し工夫して、解説の人数を多くし、顔ぶれも舞の海を中心に、デーモン小暮、
やくみつる、能町みね子、内館牧子などが、それぞれ個性的な解説をすれば
面白いと思う。スタジオにファンを集めて、応援してもらうのも良いだろう。

しかし、相撲が興業である以上、観客がいないというのは盛り上がりに欠ける。
人気力士が登場すると、ファンの声援で場内が賑やかになり、立会に向けて
徐々に緊張の度合いが高まる。熱戦には惜しみない拍手が起こり、観客が
一体となって場内の雰囲気を創るから、入場料を払って見に行く価値が有る。

大相撲に限らず多くの芸能やスポーツは、観客が居ることで成り立っている。
コンサートしかり、演劇しかり、とりわけ落語や漫才ともなれば、ほとんどが
演芸場からの中継だ。お客様の反応が無ければ成り立たないのが芸能だ。
ジャズの名盤にライブ録音が多いのも、聴衆が演奏を盛り上げるからだ。

ジャズといえば、このほどマッコイ・タイナーの訃報が届いた。数々の名盤を
リリースしたインパルス時代の、ジョン・コルトレーン四重奏団のピアニストだ。
時に強烈にリズムを叩き、時にエモーショナルにメロディーラインを奏でる。
′60年代からのモダーン・ジャズ・シーンを、マイルスと共に牽引していた。

かかげても しめりがちなるともし火に 音なき春の雨を知るかな (一葉)


カテゴリー:会長ブログ

タグ:

お問い合わせconatct