会長ブログblog

2014.03.08

ヌーヴェル・ヴァーグ

3月に入ると水面を照らす陽光がせせらぎに乱反射し眩しい。

川の流れは季節と共に変化してゆく。 流量も色も匂いさえ変化してゆく。
だから川は見ていて飽きる事が無い。 生家の脇にも清流が流れていたし、
魚沼は水資源の豊富さでは抜きん出ている。 この水を利用した産業を
起こせば、天与の恩恵で独自性を維持できるはずだ。

今週はフランスの映画監督アラン・レネの訃報が届いた。 91歳だったという。
アラン・レネは「去年マリエンバードで」の印象が強い。 時系列を辿りながら
過去と現在が共存する作品で、ヌーヴェル・ヴァーグと呼ばれ世界中に反響を
与えた当時のフランス映画界で強い影響力を持った。

当時、日本アート・シアター・ギルドによる配給で上映された。 
アート・シアターは伊勢丹の向かい、明治通りに面したビルに入っていた。 
交差する新宿通りには東映の二番館があり、駅寄りの武蔵野館通りにも劇場や
新宿ルイード、そして紀伊国屋の並びには新宿ピット・インがあった。

三越裏には風月堂と青蛾があって、新宿フーテン族と呼ばれた若者たちの
溜まり場であり、作家や芸術家たちが出入りしていた。
新宿は角筈が駅を挟んで東西に伸び、伊勢丹の界隈を新宿追分と呼んだ。
今では1丁目2丁目と整理された呼び名になり、分かり易くなったが風情は失った。

アート・シアターでは松竹大船所属の助監督が、破格の1000万円で撮った
映画が話題を取り、日本の映画史上独自の世界を創造し日本版ヌーヴェル・バーグ
と呼ばれた。 大島渚や篠田正浩、今村正平に羽仁進、勅使河原宏に吉田喜重、
新藤兼人その後、寺山修司や足立正生、テレビ界から実相寺昭雄なども参加した。

松竹出身の監督はいずれも当時の人気女優と結婚した。 小山明子、岩下志麻、
岡田茉莉子、音羽信子などがそうだが、鈴木清順の奥さんは歌舞伎町でバーを
開いて旦那を助けた。 ヌーヴェル・バーグはそのまま「新しい波」という意味だが、
ニュー・ウエーブやボッサ・ノヴァなど、新しい試みを包括する言葉になった。

あれから半世紀、翻って今を見れば新しい波と呼べるような潮流は見えて来ず。


カテゴリー:会長ブログ

タグ:

お問い合わせconatct