会長ブログblog

2011.11.19

新酒解禁

一昨日、11月第3木曜はフランス・ワインの新酒ボージョレー・ヌヴォーの解禁日だ。

今ではワインは一般的な飲み物になり、ちょっとした居酒屋や小料理屋でも当たり前に
置かれるようになった。 ボージョレー・ヌヴォーの解禁日が近づくと、酒屋さんの店頭に
「予約承ります」の張り紙が出るし、24時間営業の店やコンビニエンス・ストアーでは
午前0時を待って販売するところまで有る。

解禁と言う事は、それまで禁止されていたものが解かれるという意味だから、特別な
価値を生む。 何故それほどまで厳格に発売日を限定するのか? 発祥は今年の葡萄の
出来具合を試すための試飲だったというが、一説では速さを競うあまり未熟成のワインを
出荷してしまい、評判を落としたからだそうだ。

今では試飲というより、新酒そのものを楽しむ事が目的になっていて、この日しか
ワインを飲まない人も居るくらいだ。 それも日本だけでなく、世界中の人々がこの
新酒祭りに参加するのだからすごい。 何れにせよ、我先に予約までして早期醗酵
させたワインが売れるのだから、人気の程が知れよう。 

ビールは喉越しで飲み、ワインと日本酒は蘊蓄(ウンチク)で飲めという。
色あい、味わい、香りなどで品評したり好みを探すが、品質だけでなくその酒にまつわる
ストーリーが重要だ。 日本酒は製造法で本醸造とか吟醸とか原酒などに分けられるが、
ワインは製法より、葡萄畑やシャトー(ワイナリー)により等級に差が出る。

ウイスキーやブランディー、焼酎など蒸留酒は長期保存する事で風味が増し、価値も
上がるが、日本酒やビールそれにワインなど醸造酒は時間を置けば劣化する。 
例外が長期熟成向けに造られた、ボルドーやブルゴーニュに代表される特級酒だ。
樽の中でなく、壜に詰めてゆっくりと変化させるのだから管理状態も重要になる。

テレビで4~5千円のチリーと、10万円もするボルドーを飲み比べて銘柄を当てさせる
番組が有るが見事に外す。 外した人は味覚だけでなく、人格まで疑われてしまう。 
そもそも酒は趣向品と言うくらいで、値段や銘柄で価値が決まるものでは無く、好みで
飲むものだ。 同じワインでも、温度やグラスで風味に格段の差が出るのも面白い。

一本のワインボトルの中には、全ての書物にある以上の哲学が有る。 (パストゥール)


カテゴリー:会長ブログ

タグ:

お問い合わせconatct