2014.09.06
稲刈りをひかえ、黄金色に変わった魚沼コシヒカリが風にそよがれている。
出穂からの延べ気温が1000度に達すると刈り入れ時期を迎えるというから、
今年の平場の出穂が8月上旬だったので、計算では来週末あたりが時期になる。
全国的には大雨や日照不足の影響が出ているが、魚沼では概ね豊作のようだ。
今年も日本一のおいしい新米がもうじき味わえる季節が巡り来る。
農作物は天候に大きく左右されるから、同じ耕作をしても結果は天に任せる
事となる。 だからこそ、自然への畏敬の念をいつも持ち続けなければならない。
今年の夏は天候不順だったから、茄子やキュウリそれに葉物野菜と呼ばれる
レタスなどが高騰している。
本来なら露地栽培の夏野菜は豊作貧乏といって、採れ過ぎて困るのが常だ。
異常気象の一言で片づけるほど状況は楽観を許さない。
農作物だけでなく、松喰い虫やナラ枯れの原因の昆虫類にも変化がみられる。
今年はマイマイ蛾の大量発生があり夥しい数の群れを見た。
マイマイ蛾は凄かったが、例えば大型種のクスサンやオオミズアオなどは
ほとんど見かけなかった。 蜩の鳴き声も聞かない内に、いつの間にか秋を
迎える。 先日はゴルフ場で赤とんぼの集団を見た。
大量発生とか異常繁殖は、自然からの目に見える警告と受け止めよう。
集中豪雨も度重なって起こる。 月が替わる度に平年の1か月分の雨が数日の
内に降ったとか、何月としては観測史上最大の降水量とかのニュースが流れる。
台風を除き、雨災害の季節は梅雨明けの6月末から8月初め頃に限られていた。
自然環境の変化は、温暖化による海水温の上昇が原因と言われている。
地球環境がここ半世紀で随分と変わってしまったのと対照的に、宇宙の物語は
相変わらない時を刻む。 来週8日は旧暦8月15日で中秋の名月を迎える。
十五夜様は豊穣のしるしとして収穫を祝い、団子を供えてすすきを飾る。
月のウサギはこうした地球の変化をどう観ているのだろう?
♪ 浴衣の君は尾花のかんざし 熱燗とっくりの首つまんで もう一杯如何なんて・・・
カテゴリー:会長ブログ
タグ:
ご相談やご質問などございいましたら、電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。