会長ブログblog

2025.09.20

秋彼岸

今夏は蝉の鳴き声が少なく、特に蜩の鳴き声は聞こえなかった。

暑かった夏も彼岸を境に空気が入れ替わり、大陸からの爽やかな
空気に覆われる。気が付けば、夜の帳が下りると虫たちの合唱が
賑やかだ。私たちの感覚とは別に季節は確実に進んでいる。
心配されたコシヒカリの出来も、収量、品質共に良いようだ。

米に限らず空梅雨からの水不足で心配された農産物は夏野菜が
ダメージを受けたが、秋野菜や果物は総じて良い出来のようだ。
価格は高止まり傾向にあるが、日本がデフレからの脱却を目指す
からには、農産物に限らず物価上昇を受け入れることが必要だ。

ペットボトルの飲料が120円くらいの時代が長く続いたので、
最近200円近くなり高い感じはする。ガムやキャンディーも
100円から150円になり、物価上昇を実感する。食料品を
初め多くのものが値上がりし、お金の価値が変わった。

物価高を受け入れるには所得を上げなければならない。しかし、
一部大企業を除き、あらゆる業種でも原材料費や燃料の高騰で
賃金上昇は思うに任せない状況だ。政治が何処まで介入できる
のか未知数だが、政治家は賃金上昇に取り組むと言っている。

自民党総裁選挙が始まるが、党改革と積極財政を進めてくれる
人に期待したい。今の状況を造った根本的要因は選挙制度にある。
小選挙区比例代表制導入以降、選挙区で一人しか当選できない
ため、知名度の高い現職有利で世襲議員も多い制度だ。

自民党に限らず、政治改革は必要だ。そのためにも選挙制度も
含め現職議員が立場を超え制度改革を議論してほしい。政治と
金の問題は法律の問題であり、対象議員は選挙の洗礼を受けて
いる。目先の課題だけでなく未来を見据えた政治が望まれる。

大相撲秋場所、前半は久々に上位が安泰で場所が締まっている。


カテゴリー:会長ブログ

タグ:

お問い合わせconatct