2025.08.30
小出祭が終わり同時に夏休みも終わったが、まだ猛暑は続く。
魚沼コシヒカリは出穂からの累積温度が1000℃に達すると
刈入れ適期を迎え、遅れると品質に影響が出る。以前ならこの
期間の平均気温は20℃台後半だったが、最近は30℃を優に
超えるため、刈入れ適期が1週間近く早まった。
出穂後の高温を考慮し田植え時期も半月ほど遅らせているが、
6月以降の高温により生育が進み、結局8月初めには出穂が
始まる。よって以前より早い収穫時期を迎えることになる。
熟成期の異常高温は、胴割れや白濁を起こし品質低下を招く。
小出祭は清水川辺神社の秋期例祭に合わせ、8月25日から
27日まで行われる。奥只見電源開発の時代には小出も大層な
好景気に沸き、花火大会も2日間に亘り行われた。小出本町通り
には本町交差点から上町交差点まで両側に露店が並んだ。
祭のフィナーレは魚沼音頭の民謡流しで締めくくられる。
この歌が作られたのは昭和30年代だったから、歌詞には越後
三山や奥只見ダム、清流やスキー、温泉地などが歌い込められて
いる。温泉は歴史ある大湯温泉、駒の湯、栃尾又だ。
古くから全国各地でお国自慢の音頭・小唄・甚句などが作られた。
最近ではこうした民謡形式のご当地ソングが作られていることを
ほとんど聞かない。地域や故郷に対する想いが薄れたのだろうか。
ラヂオ・テレビの普及以降、国民共通の歌が流行歌に変わった。
今年は放送開始100年だという。功罪数多あるがこの100年で
情報は中央から地方への一方通行になった。それに合わせるように
地方は衰退し東京一極集中が進んだ。小学生時代から家族旅行の
目的地がディズニーランドという行動が都会指向の若者を育てた。
♪ ハァー 小出小出とダムさえ招く 日本一だよ奥只見 ・・・
カテゴリー:会長ブログ
タグ:
ご相談やご質問などございいましたら、電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。