2020.07.11
梅雨前線が九州から本州に停滞し、熊本を始め各地に甚大な被害を齎した。
梅雨の終盤に前線が発達し集中豪雨となるが、年中行事のような河川氾濫や
堤防決壊、そして土砂災害が頻発し多くの生命、財産が失われてゆく。
今回も九州各地や四国、近畿東海そして甲信などで多くの被害が出たが、
何れの地域も、ここ数年以内に豪雨災害で被災した事は記憶に新しい。
時間雨量100ミリを超えたり、24時間雨量が500ミリ近くを記録
したり「今までに経験したことのない」というが、毎年同様の表現を聞く。
太平洋高気圧から供給される水蒸気量が海水温上昇により増えたからか、
南北の気温差が大きくなった所為か、原因は分からない。
しかし、気象現象を司る自然環境は簡単には変えられない。私たちが
出来る事は、環境に合わせた社会を作ることだろう。国土強靭化計画が
叫ばれ漸く事業化されたが、当面3ヵ年計画でその最終年度が今年だ。
まだまだ、強靭化には程遠い現実を認識しなければならない。
しかし、わが国の急峻な国土に多くの降水量が供給される気象環境では、
急流が氾濫することを完全に防ぐことは出来ない。だから、河川改修や
ダムを始めとする治水対策は可能な範囲でやるとして、本来生活圏として
適さないハザード内からは、移転することも検討しなければならない。
それまでは時間も必要だから、早めの避難が重要だ。毎回見る水没する
自動車は高台に移動しておけば、無事だったのに残念に思う。そして、
掛替えのない人命を救うためには、早期に安全な場所に避難すべきだ。
避難が遅れたり、自宅の危険度の判断を間違えた人が犠牲になる。
避難したが、結局は無事だったという事は、喜ぶべき良い結果だ。
空振りは良しだが見送りはダメだ。危機管理は常に空振りは良しだ。
野球でも仕事でも同じことが言える。、やってみて当たらないのは
許容できるが、何もせず見送る事からは後悔しか生まれない。
夏山のいきれの中に歎息きつつ あぢさゐの花をちぎり捨てたり (柊二)
カテゴリー:会長ブログ
タグ:
ご相談やご質問などございいましたら、電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。