2025.07.12
高温多湿の日々が続き、梅雨明けはもう少し先になりそうだ。
空梅雨で暑い日が続くが、越後三山の姿も雲に隠れて見えない日が
多く、空気中の湿度は高い。例年ならまだまだ梅雨の期間中だから
当然だが、今年は前線が消え早々に東海以西の梅雨明けが発表された。
しかし、まだ天候は安定せずゲリラ豪雨が発生している地域が多い。
アメリカ、トランプ大統領の自国産業保護主義からくる貿易関税に
世界中が振り回されている。我が国も終戦後輸入品に高関税を課し、
国産品を守っていた時代が続いた。特に、洋酒、タバコ、自動車は
税金が高く、何れも高級品として庶民には手が出し難かった。
ジョニーウオーカー黒ラベルが1万円、シーバス・リーガル21年
「ロイヤル・サルート」は5万円、タバコは洋もくと呼ばれ国産の
倍以上の値段、輸入車は外車と呼ばれ国産車の数倍の値段だった。
当時、外国旅行のお土産は免税品のタバコと洋酒が定番だった。
だから関税は贅沢税とも呼ばれ、国産品を保護した。よもや現代
において関税による保護主義が、それも自由主義経済の先生だった
アメリカが導入するとは。グローバリズムからナショナリズムへと
世界の潮流が変わりつつある中で、世界はどこに向かうのだろう。
環境問題でも人口問題でも地球規模で取り組まなければならない
時代に、覇権争いが繰り広げられているのが国際社会の現状だ。
現実にロシアやイスラエルの行動は今の時代を象徴する出来事だ。
ジョン・レノンがご存命なら、どんなにか嘆いたことだろう。
翻って、参院選を見れば多党林立で自己主張合戦になっている。
他を認めず批判だけの政党のなんと多い事か。人間の多様性を
重んずるという政党が、他党批判に終始する。選挙は戦いだが
闘いは政策論争でなければならない。他党批判は政策ではない。
夏山の いきれの中に歎息きつつ あぢさゐの花をちぎり捨てたり
(柊二)
カテゴリー:会長ブログ
タグ:
ご相談やご質問などございいましたら、電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。