会長ブログblog

2025.10.25

ロシア民謡

♪ 雪の白樺並木 夕日が映える 走れトロイカほがらかに ・・・

このところの急な冷え込みで涼しさを超えて一気に寒くなった。
例年、越後三山の初冠雪は10月中旬頃なのだが、今年は
遅れている。次の寒気による時雨模様で雪化粧した美しい三山
が出現するだろう。白い季節がもうじきやって来る。

魚沼ではクマの出没が相次ぎ、今週は小出中学校周辺住宅地でも
確認されたため、今年9月に改正された「緊急銃猟」により捕獲
された。クマは2年に1回1~2頭の子熊を産み、天敵がいない
ので数が増え続けている。木の実の不作もあり人里に出てくる。

今週21日には臨時国会が召集され、高市早苗さんが女性初の
総理大臣に選出された。積極財政論者であり物価高対策や地方
の景気対策に期待が高まる。信じた道を迷うことなく進めば
必ず結果は出る。健康に気を付けて頑張っていただきたい。

世の中にカラオケが登場したのは昭和40年代後半で、当時は
8トラックのカセットテープで演奏が流れ、歌詞本を見ながら
歌う形だった。その後レーザーディスクの時代があり、現在の
通信配信によるモニターに歌詞も出るスタイルに進化した。

カラオケ以前は、ギター伴奏やアカペラで歌った時代だった。
小出でも「歌声喫茶」で合唱した。東京に出てからは「どん底」
など歌声酒場があり、ロシア民謡や反戦フォークなどを歌った。
ロシア民謡は学校唱歌でも習いみんなが知っていた。

東西冷戦時代にはプロパガンダもあり、ロシア民謡は合唱曲の
代表格でもあった。ロシアはクラッシックの名作曲家も多く
輩出し、音楽やバレエでは世界をリードする存在だった。
冷戦後の今、ロシアの現状は残念でならない。

♪ 赤いサラファン 縫うてみても 楽しいあの日は帰え ・・・


カテゴリー:会長ブログ

タグ:

お問い合わせconatct