2025.07.19
今日から夏土用入り。しかも今日は丑の日だから鰻を食べる日だ。
東京に行ったときによく食べるのが、鰻と天ぷらだ。嘗ては小出
にも鰻の名店「旭家」があった。旭家は料理家だが、雁木通りに
面した一角にテーブル席の小さな食堂が有って、雁木側の水槽に
鰻が泳いでいる姿が外からも見えるように設えていた。
小出の料理家は当時、仲橋亭、上新亭、松島屋など数店が有り、
芸者衆も数人いて宴席がにぎやかに繰り広げられた。カラオケの
無かった時代、居酒屋やバーには「流し」と呼ばれるギターや
アコーディオン演奏者が酔客の歌に合わせて伴奏を付けてくれた。
江戸前と言えば鮨が有名だが、天ぷらも江戸前が優れている。
素材本位で衣は薄く揚げ時間は短い。私は鮪なら断然にぎり鮨が
好きだし、車海老なら天ぷらが良い。鰻も関東の蒸し焼きが良い。
関東と関西では調理方や水が違うので好みが分かれる。
今日は「故庭山昌明先生感謝の集い」を梅野家で開く。庭山先生
には主治医として、又当社の産業医として長くお世話になった。
個人的には、小出郷文化会館(現響きの森文化会館)建設時に
「住民による文化を育む会」会長として、大きく貢献いただいた。
当時、私も育む会には参加していたが、庭山先生の交友の広さに
より良きアドバイザーを得、良いホールを完成させる事が出来た。
文化ホールに関心の高い若い世代をよくまとめていただき多くの
改善案を実現したし、開館後も長く指導していただいた。
越後魚沼ロータリークラブもチャーターメンバーで、毎週例会に
出席されたし、お酒は全く飲まなかったが夜にはめっぽう強く、
毎晩私たちの酔いどれ話に付き合ってくださった。今日は縁の
人が集まり、思い出話をたくさん語り先生への感謝をささげる。
昨日例年より少し早く梅雨明けが発表された。さぁ夏本番だ。
カテゴリー:会長ブログ
タグ:
ご相談やご質問などございいましたら、電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。