2022.01.15
今日1月15日は小正月。かつては鳥追いや塞ノ神を行う大切な日だった。
成人の日が第2月曜に変わり、塞ノ神も地域住民の都合で、バラバラな
日に行われるようになった。鳥追いは既にその姿を見る事も無くなった。
成人の日は江戸時代の元服からの名残りだと聞いたことがあるが、制定
されたのは昭和23年で、戦後復興期の若者を励ます行事からだという。
だから、成人の日と小正月は直接は関係ない。しかし、15日という日
には意味がある。お盆もそうだがいわゆる旧暦の時代、15日は十五夜で
満月に近い日となり、夜でも明るい事が重要だったと思われる。
現在の太陽暦では、15日は月齢とは関係ないのでその日に意味は無い。
特に雪国では、14日の晩に雪で造ったかまくらで、餅を焼いたりカルタ
取りをしたり、子どもたちには欠く事の出来ない楽しみだった。固く捏ね
上げた雪玉で硬さを競った「シシッコ」や「ドッタン」と呼ばれた雪道の
落とし穴など、他愛のない遊びがたくさんあった。
そうした遊びが出来たのも、15日が祝日だったから前夜に夜遊びが
許されたからだ。祝日でその出自に特別な意味がない日が第2月曜に変わ
ってしまったが、成人の日は別な意味で意義のある日だったといえる。
さらに言えば、第2月曜では正月休みから近すぎてありがたみが薄れる。
正月早々神田神保町にある「岩波ホール」が今年7月29日で閉館する
という発表が有った。‘74年から始まった「エキプ・ド・シネマ」で、
「大樹の歌」「惑星ソラリス」「家族の肖像」「木靴の樹」など、アジア・
ヨーロッパや「宗家の三姉妹」「山の郵便配達」などの名作を上映した。
新宿アートシアターが姿を消してからは、唯一無二世界中から良い作品を
選び上映を行ってきた。今では渋谷「ユーロスペース」や「ポレポレ東中野」
など単館系劇場も出来たが、始まりは岩波ホールで、1作品長期上映が
ありがたかった。また一つ価値あるホールが姿を消すことは寂しい限りだ。
幾山河越えさり行かば 寂しさの終てなむ国ぞ 今日も旅ゆく (牧水)
カテゴリー:会長ブログ
タグ:
ご相談やご質問などございいましたら、電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。