会長ブログblog

2022.10.01

只見線全線再開通

♪ 濃い朝霧魚野川 雪の越後を春へと誘う ひときわ映える  ・・・

今日10月1日は、JR只見線が平成23年7月の新潟・福島豪雨で被災し
不通となっていた会津川口~只見間が、11年振りに全線再開通する日だ。
12時30分から只見小学校で記念式典が開催され、応援団の椎名誠氏と
六角精児氏に感謝状が贈られる。只見駅前ではうまいもん祭も開催される。

被災当初は赤字ローカル線という事から、JRによる復旧再開通は困難と
思われたが、福島県並びに沿線自治体の懸命の努力と熱意により復旧に
漕ぎつけた。線路や駅舎など鉄道施設は地元自治体の所有とし、運行を
JRに委託する、いわゆる上下分離方式と呼ばれる運営形態となる。

赤字ローカル線の問題は国鉄民営化以降当然の課題だが、JRが株式会社で
有る以上、営業赤字の路線を維持する事は不可能だ。上下分離方式も含め
鉄道網を維持する方法を確立しないと、明治時代から築かれて来た全国
鉄道網は次々に姿を消し、新幹線と都市部の鉄道しか残らなくなる。

全長135,2kmを約4時間半かけて結ぶ。単線だから入れ替え待ちと
36駅の停車時間もあり、時速換算で約30kmというスピードになる。
新潟・福島県境付近は特に景色が素晴らしく、コロナ禍前には世界一
ロマンチックな鉄道路線として外国からのお客様も訪れていた。

紅葉の美しいローカル線として、新聞や旅行雑誌などで称賛され続けて
きた。魚沼市では「只見線に手を振ろう条例」が制定され列車を見掛け
たら、手を振って歓迎する事になっている。冬期間、並行する国道252
号が通行止めとなるので、奥会津と魚沼を結ぶ唯一の交通手段となる。

10月14日は鉄道開業150周年の節目を迎える。明治の政治家は
国土を鉄路で結び、全国津々浦々に至る交通インフラを整備した。
現在は自動車社会となったが、大量輸送は鉄道でなければ成し得ない。
公共交通の在り方を考え、持続可能なシステムにしなければならない。

♪ いい日旅立ち 幸せをさがしに 子どもの頃に歌った 歌を ・・・


カテゴリー:会長ブログ

タグ:

お問い合わせconatct