土木作業が男性の仕事というイメージが強かったのですが、今では女性「けんせつ小町」が全国で大活躍しています!
三友組でも若い女性が現場で大活躍しています!
これからの建設業は女性も主役に。
「豪雨や台風などの自然災害から町や人の暮らしを守る仕事をしたい!」
そうした防災も含め、土木の仕事の使命と意義を持ち取り組む女性たち。
台風や洪水など自然災害が続いていますが、そんな日本で自然災害に立ち向かう「けんせつ小町」。
私たちの暮らしをより安全で快適にする社会インフラ作りに携わる「けんせつ小町」。
女性がその感性や生活者目線、コミュニケーション能力を活かす多くのチャンスが建設業にはあります。
能力を最大限に活かせるように当社もバックアップしてまいります!
さまざまな場面で今「けんせつ小町」たちの活躍が必要とされています。
自分のライフスタイルを満喫したり、子育てをしながら子供の成長を楽しむことだって多くの女子が実践しています。
プライベートも仕事も全力で楽しみませんか?
女性が生き生きと輝きながら長く働ける会社を目指して・・・
三友組では建設業で働く女性を求めています!
「けんせつ小町」とは、日本建設業連合会で土木系の仕事や学問に携わる女性の愛称として決定しました。「けんせつ小町」ロゴマークは建設業で明るく生き生きと活躍する女性を表現しています。5枚の花びらは、建設業の重要ファクターであるQ(品質)、C(費用)、D(工期)、S(安全)、E(環境)にちなんでいます。
土木は男性向けの仕事というイメージですが、近年では女性の台頭がめざましい分野です。若い女性のキャリア選択肢として定着しつつあります。
職種 | 土木技術者 |
---|---|
内容 | 土木工事の施工管理 ※土木は「社会基盤づくりの担い手」とも言える、誇りある仕事です。見る者を圧倒する大迫力が魅力でもあります。 土木施工の役割は、道路・橋梁・トンネル・空港・港湾施設などの社会基盤の整備にあたり、最前線で「ものづくり」=施工の管理を行うことです。 具体的には、まず、工程や施工方法など「工事をどのような方法で完成させるか」について施工計画を立案。それに基づき、チームに指示を出し、 品質・コスト・工程・安全・環境の各面を管理しながら工事を進めていきます。 |
年齢 | 不問 新卒者歓迎 都市部からのU・Iターン者歓迎します。 魚沼市ではUIターン若者定住就職の支援事業を実施しております。詳しくはこちらをご覧ください。 |
人数 | 若干名 |
特徴 | ・女性就労を全面バックアップしますので、業務や社内環境などに対して是非お声を出してください。 ・魚沼市内のみならず中越地区で多くの施工実績があります ・若手技術者の教育支援制度を実施しております |
連絡先 | ||
---|---|---|
新卒・中途採用に関する連絡先 | 担当部署 | 労務人事担当 |
電話番号 | 025-792-4111 | |
メールアドレス | job@mitomogumi.co.jp |